top of page

クロツラヘラサギとアーバンデザイン:博多湾視察

  • 執筆者の写真: spoonprd
    spoonprd
  • 2014年11月1日
  • 読了時間: 1分

参加者は、東工大11名、九州産業大学山下先生とスタッフ学生の方々(6名)、日 本クロツラネットワークの松本さん、福岡大学柴田先生と学生諸君(4名)でした。今回の福岡訪問は東工大の3年生対象のLゼミの一 環でもあります。一日目は3大学それぞれの学生諸君が、クロツラヘラサギや福岡の 景観や港湾開発史について発表しました。二日目は、クロツラヘラサギに会いに行きました。 11月時点では福岡の4箇所で観測されているとのことで、全部回り、ラッキー なことにすべての場所で、会うことができました。夕方からは九州産業大学で ラップアップWSをしました。40/2500羽に出会えた感想や、これからも福岡がクロツラと共 にある都市であるためには何が必要か、何人の市民がクロツラを知ることが必要 か、共に考えました。ちなみに75万人/福岡市民約150万人、すなわち市民の1/2が知ってくれれば、クロツラとその環境は保全される、というのが最も多い回答でした。

bottom of page