クロツラネット報告会2020に参加しました
- 草野
- 2020年10月30日
- 読了時間: 2分
◯日付:2020年8月30日 13:00~16:10
◯参加者数: Team SPOONメンバー2名、 計18名
◯主催:日本クロツラヘラサギネットワーク
◯場所:オンライン開催(ZOOM)
日本クロツラヘラサギネットワークの松本さんにお誘いいただき、クロツラネットが主宰する報告会に参加しました。報告会の会場である熊本市東部公民館が新型コロナウイルス の影響で使用できないこととなり、今回はオンラインでの開催になりました。Team SPOONとしてはクロツラネットの報告会に参加するのは今回で3度目です。普段は九州で行われているのでなかなか参加できませんが、今回はオンライン開催ということで私たちも参加することができました!
報告会には日本各地からの参加があり、各地でのクロツラヘラサギや湿地、保全活動の様子が報告されました。中には今年7月の九州豪雨で大きな被害を受けた球磨川では中洲が削れてしまったことなども伝えられ、湿地の開発だけでなく、気候変動などで変化する環境の中でクロツラヘラサギと人とが共生できる環境を考える必要があると感じました。
SPOONからは最近のSPOONの活動の紹介と、9月13日に開催予定の「SPOON5周年記念オンラインパーティー」の告知を行いました。
SPOONの発表に対して、「コロナ禍でどのように子どもWSなどの活動を行おうとしているか」「今移動ができないからこそSPOONは各地の団体をつなぐことができるのではないか」などのコメントをいただき、コロナ禍でどのような形で活動をし、交流を深めていけるのか意見交換ができました。
またきらら浜の原田さんからは、前年SPOONも参加した山口県きらら浜で開催された国際クロツラ会議でSPOONの発表が評判だったという嬉しいお話も聞くことができました!
しばらく集まったり移動することの制限が続くと予想できますが、その中でSPOONとしても活動の仕方や交流の方法について考える機会になりました。今後もクロツラヘラサギや湿地で活動する方々とつながり続け、こうした会に積極的に参加したいと思います。
誘ってくださった松本さん、及びクロツラネットワークの皆様、ありがとうございました!
