フライウェイ子ども交流会 第1期
플라이웨이 어린이 교류회 제1기

フライウェイ子ども交流会とは
クロツラヘラサギが渡る地域に住む子どもたちがオンラインで一同に集まり、お互いの地域の自然や文化について学び合い、地域を超えて子どもたちが仲良くなることを目的としたイベントです。
저어새가 건너가는 지역에 사는 어린이들이 온라인으로 함께 모여,
서로가 사는 지역의 자연과 문화에 대해 배우고, 국경을 초월하여 친구가 되는 행사입니다.
第1期の「フライウェイ子ども交流会」では、福岡、八代、沖縄、韓国カンファの子どもたちが参加し、交流を行いました。また、「フライウェイ子ども交流会 第1期」は全3回の連続企画となっており、各回で子どもたちがお互いのことを紹介し合うワークショップと、子どもたち自身がそれぞれの湿地を紹介し、お互いの地域の風景を交換し合うワークショップを行いました。
제1기 「플라이웨이 어린이 교류회」에서는, 일본 후쿠오카, 야쓰시로, 오키나와, 한국 강화도 어린이들이 참가하여 교류를 진행하였습니다. 또한, 「플라이웨이 어린이 교류회 제1기」는 총 3회의 연속 기획이며,
회차마다 어린이들이 서로를 소개하는 워크숍과, 어린이들이 직접 각자의 습지를 소개하며 서로가 사는 지역의 풍경을 교환하는 워크숍을 진행합니다.
なお、本事業は公益財団法人日韓文化交流基金の助成を受けて実施しています。

各回の内容について
第1回は、メイン会場を福岡として、参加者全員が自己紹介をし、趣味や好きな生き物ものについて話しました。
第2回は、メイン会場を沖縄として、前回の自己紹介を経て、お互いにもっと知りたいことを質問しました。また、韓国語・日本語・琉球語でのクロツラヘラサギを覚えました。
第3回は、みんなでクロツラヘラサギのひなの動画をみて、感想を共有した後、今年誕生したひなに名前をつけました。
各回の詳細については、下記のボタンをクリックしてご覧ください!
※各回のページでは、「フライウェイ子ども交流会 第1期」の写真や動画、参加者の子どもたちから寄せられた感想を掲載しております。
※一部内容は参加者限定で閲覧可能です。
※본 특별 페이지에서는 「플라이웨이 어린이 교류회 제1기」의 사진과 동영상, 참가한 어린이들이 작성한 소감을 게재해 놓았습니다.
※일부 내용은 참가자에 한해서만 열람이 가능합니다.
協力団体について
「フライウェイ子ども交流会 第1期」は、福岡の「ウェットランドフォーラム」、八代の「八代野鳥愛好会」、
沖縄の「漫湖水鳥・湿地センター」、カンファの「물새알(Moolseal)」の皆さんにご協力いただき開催いたしました。
「플라이웨이 어린이 교류회 제1기」는 후쿠오카의 《습지 포럼》,야쓰시로의 《야생조류애호회(野鳥愛好會)》,
오키나와의 《만코(漫湖) 물새 습지 센터》, 강화도의 《물새알》과 협동하여 개최하였습니다.
交流会を協力して行うことで、各地域の団体同士のネットワークをつくることも本企画のねらいとしました。
-
Moolseal(カンファ)
韓国の江華島で、クロツラヘラサギなどの水鳥と湿地保全に取り組む市民団体。
-
ウェットランドフォーラム(福岡)
和白干潟など福岡の都市型湿地の保全や環境教育に取り組む市民団体。
-
漫湖湿地・水鳥センター(沖縄)
ラムサール条約登録湿地・漫湖の自然や水鳥について学べる環境学習施設。
-
八代愛鳥会(八代)
熊本県八代市で鳥類観察や保護活動を行う地域の自然愛好団体。
-
日本クロツラヘラサギネットワーク
クロツラヘラサギの調査・保護・情報共有を目的に団体や個人が連携するネットワーク。
