top of page
SPOONの活動ブログ

検索


九州訪問
7月17日~21日の約1週間、九州に行ってきました。 福岡では、日本クロツラヘラサギネットワーク報告会でSPOONの活動報告をしました。 また、福岡大学を訪問し、学生と交流しました。 7/20には佐賀県鹿島市役所ラムサール条約推進室を訪問させていただきました。ラムサール条約...
2016年7月22日


お茶会を行いました。
今年の5/10、5/23、6/2の3回にわたってお茶会を行いました。 それぞれ場所は、研究室、多摩川河川敷、大学内の芝生にて開催され、内容としては、これまで1年活動をしてきたメンバー(所谷、本澤、藤原、町田、山城、島田)が...
2016年7月11日


クロツラがまた冬に日本にやってくるまでの間…
SPOONでは、会員の方にクロツラ日報という、クロツラの観測情報や豆知識等を毎日送ってきました。 クロツラ日報の一部は、日報アーカイブから見ることが出来ます。 この日報が始まって約8か月。 はじめての日報を送った方は15人でした。...
2016年5月9日


新しい指輪到着!
以前、新しくファンを募集するクロツラの選挙を行いましたが、この度選挙に当選したクロツラたちの足環をモチーフにした指輪が到着しました! ものすごい量です!! クロツラの番号が記されたものがこちら。 カラフルでかわいいですね。 J15の指輪をつけてみました。...
2016年4月6日


新しくファンを募集するクロツラ決定!
2/5~2/14の間、新しくファンを募集する鳥について、SPOON会員のみなさまに投票を行ってもらいました。 投票権は1人につき最大4票です。 投票の結果、投票者数は23人、投票数は64票でした。 それでは、新しくファンを募集する鳥を紹介します。 J15(13票) ...
2016年3月3日


新しくファンを募集する鳥の総選挙
これまでSPOONではK96の指輪を作成し、K96が観測されるのを今か今か…と毎日追いかけてきましたが、 会員数も100人を越えましたので、K96のほかに新しくファンを募集する鳥を4羽選ぶことにしました!! 新しくファンを募集する鳥の候補は13羽です。...
2016年2月12日
英語版クロツラ週報開始
海外メンバーが3人となりましたので、英語版クロツラ週報をはじめました。 We started “Weekly Spoonbill Times” . Weekly Spoonbill Times is for English speaking Spoonbill...
2016年1月11日
メンバー100人達成!
なんと、SPOONのメンバーが100人になりました!! みなさまこれからもよろしくお願い致します。 Now……. SPOON member reach 100 people!! Thank you for everything! #ブログ
2016年1月8日


SPOONのロゴができました
SPOONのロゴが完成しました! このロゴは、足環をつけたクロツラヘラサギと指輪をした人の手を重ね、足環と指輪から生まれるクロツラヘラサギと人のつながりを表現しています。 このロゴを目印に、これからもSPOONをよろしくお願いします! #ブログ
2015年11月3日
SPOON結成から9か月が経ちました
SPOON結成から9か月、様々な人に出会い自分たちのクロツラヘラサギへの思いや志を伝えさせていただきました。その中で皆さんからいただいたアドバイスや質問をヒントに、ここ数か月SPOON自体のコンセプト・ミッションについて話し合い、見直してきました。 ...
2015年10月20日
クロツラ日報(試運転)始めました!
SPOONのメイン活動でもある 個別の鳥と繋がる「指輪」を持っている人々に毎日配信する「クロツラ日報(仮名)」の試運転を始めました! 「足環」をつけたクロツラヘラサギの目撃情報が随時アップデートされるウェブサイトを利用して、SPOONメンバーがファンになっているクロツラヘラ...
2015年9月6日
第2回 SPOON OBOG会議@東京工業大学
第2回SPOON OBOG会議@東京工業大学】 日時:9/5(土) 14:00~17:00 土肥研究室OBOGの方々に集まっていただき、企業向けに作成したプレゼンテーションへのフィードバックをもらいました。
2015年9月5日
第1回 SPOON OBOG会議@東京工業大学
【第1回SPOON OBOG会議@東京工業大学】 日時:8/1(土) 14:00~16:00 東工大土肥研究室のOBOGの方々にお集まりいただき、今後のSPOONの活動、企業とのCSRでの連携の可能性について話し合いました。
2015年8月1日


第2回 野鳥観察会@東京港野鳥公園
日時:7/22(水)14:00~17:00 参加者:土肥研究室学生5名、東工大3年生2名、2年生1名 前期の3年生向けのゼミで都市と鳥の関係とそれに必要な野鳥公園の機能・ランドスケープについて学ぶため、全国にある野鳥公園の調査を行なってきました。今回はその一環として東京...
2015年7月22日


韓国で行われた環境保全家育成プログラムに参加しました!
多くの国の環境保全に関わる学生が参加する 東アジアの環境保全家育成プログラムにTeamSPOONのメンバー4人が参加しました! 【North-East Asian Young Conservation Leadership Program (NEA-YCLP 2015)...
2015年6月23日


台湾のワークショップに参加
TeamSPOONのメンバー8名が4月24日(金)ー4月30日(木)の期間で台湾のWSに参加しました。SAVE InternationalのRandy Hester氏とMarcia McNally氏やクロツラヘラサギの最大の越冬地の1つであるJiadingの保全活動を行って...
2015年4月30日


クロツラヘラサギとアーバンデザイン:博多湾視察
参加者は、東工大11名、九州産業大学山下先生とスタッフ学生の方々(6名)、日 本クロツラネットワークの松本さん、福岡大学柴田先生と学生諸君(4名)でした。今回の福岡訪問は東工大の3年生対象のLゼミの一 環でもあります。一日目は3大学それぞれの学生諸君が、クロツラヘラサギや福...
2014年11月1日


クロツラヘラサギとアーバンデザイン:講評会
4月にはじめた社工3年生10名と研究室メンバー5名による「クロツラヘラサギとアーバンデザイン」プロジェクトの講評会を行いました。九州にある80余の湿地にどんな渡り鳥が飛来し、そこにはどんな自然保護グループがあるのか。渡り鳥たちはどのように人々を繋いでいるか/繋ぎ得るか。これ...
2014年7月1日


クロツラヘラサギとアーバンデザイン:博多湾視察
3月の第9回Pacific Rimをきっかけにクロツラを守る活動をしているマーシャやUCバークレーのSAVE Internationalの人たちと話して、日本でもクロツラとエコロジカル・デモクラシーの関係を調べることにしました。まず卒業生の土屋さんと相談して今年度の3年生の...
2014年4月1日


東京港野鳥公園視察
3月20日(金)にメンバー5名で、東京港野鳥公園を視察しました。東京港野鳥公園は東京港埋立地にある24.9ヘクタールの公園です。今回の視察では、オオタカ・マガモ・ホシハジロ・ハシビロガモ・キンクロハジロ・ツグミ・ジョウバタキ・オオバン・コチドリ・メジオ・シジュウカラなどなど...
2014年3月20日
bottom of page