top of page
SPOONの活動ブログ

検索


【クロツラ日報】教えて!松本さん 第2回
日本クロツラヘラサギネットワークの事務局の松本です。2月5日に引き続き日報を担当させていただきます。 私はクロツラネットの事務局ですので、野鳥に詳しい人だと勘違いされることが多いようです。確かに立場上クロツラヘラサギや干潟の鳥のことは少し詳しくなりましたが、他の鳥は全く素人...
2018年2月13日


【クロツラ日報】教えて!松本さん vol.1
日本クロツラヘラサギネットワークの事務局の松本です。2月5日と12日の日報?を担当させていただきます。 ちょうど今、2018年のクロツラヘラサギのアジア一斉センサス(主催:Hong Kong Bird Watching Society)の日本国内の集計作用をしているところで...
2018年2月5日


アジア湿地シンポジウムに参加してきました
11/7から11/10までの間、佐賀県で開催されたアジア湿地シンポジウムに参加してきました。 アジア湿地シンポジウムとは、ラムサール条約の決議でも開催が支持されている地域的な国際湿地シンポジウムです。行政、NGO・NPO、専門家、民間企業、地域住民等の多様な主体がアジアの...
2017年11月21日


国際フォーラム「生物文化多様性を次世代が継承するために-東アジアの連携を考える」に参加
10月14-15日の2日間で、国際フォーラム「生物文化多様性を次世代が継承するために-東アジアの連携を考える」に参加してきました! このフォーラムは昨年の第1回アジア生物文化多様性国際会議で採択された石川宣言の実施を推進するために開かれた国際フォーラムです。...
2017年10月30日


第19回日中韓環境大臣会合 ユースフォーラム参加
8月23日から26日に韓国の水原市で行われた「第19回日中韓環境大臣会合 ユースフォーラム」に参加してきました。これは、毎年行われている日中韓3か国の環境大臣会合の枠組みの一つです。ユースフォーラムには、日本各地のユースから5名が選出され参加しました。SPOONからは、事務...
2017年9月12日

SAVEのブログで韓国訪問がとりあげられる
先日の韓国訪問についての記事が、アメリカの環境NGOであるSAVE Internationalのブログに掲載されました。 記事はこちらからご覧いただけます。 https://saveinternational.org/blog/ SAVE...
2017年9月4日


韓国語でのクロツラ週報開始
2017年6月26日から30日までの間、韓国を訪問し、17名の方が新たにSPOONの会員になってくださいました。 これを受けて、SPOONでは、クロツラヘラサギをより身近に感じ、会員同士の交流のきっかけづくりの事業である、クロツラ週報(クロツラヘラサギが日本にいる期間は日報...
2017年9月4日

韓国を訪問してきました
2017年6月26日から30日までの間、韓国を訪問してきました! 今回はその背景と、韓国で訪問した場所を報告します。 SPOONはこれまで日本を中心にたくさんの活動をしてきました。 活動していくにつれ、多くの方が SPOON の会員になってくださり、クロツ...
2017年8月8日
K94とT66が発見されました!
場所:北四草(台湾)
2017年1月2日
J10とJ15が発見されました
場所:沖縄 豊見城市 三角池(日本)
2016年12月26日


第14回全国大学生環境活動コンテスト(ecocon)参加
12月23日・24日の二日間、東京で開催された第14回全国大学生環境活動コンテスト、通称ecoconに参加してきました。 ecoconは環境活動を行う学生団体が全国から一堂に会するイベントです。 このイベントは今年で14回目で、これまで500を越える団体の方が参加してき...
2016年12月24日


香港湿地公園でのクロツラヘラサギ観察
香港で行われたPacific Rim Community Design Networkでの発表翌日、クロツラヘラサギを見に香港湿地公園という場所に行ってきました。 香港湿地公園は、宿泊していた香港中心部から約1時間の場所にあります。...
2016年12月18日


Pacific Rim Community Design Network参加@香港
香港で開催された Pacific Rim Community Design NetworkでSPOONの活動を発表してきました! 発表タイトルは『SPOON Foot-ring Project and ecological identity:Creating...
2016年12月18日


Japan Bird Festivalに出展しました
我孫子市で開催されたJapan Bird Festivalに出展してきました!! Japan Bird Festivalは鳥をテーマにした日本最大級のイベントです。 毎年3万人程度の来場者数があるようです。 SPOONのブースでは、活動の紹介を行ったほか、SPOONのメンバ...
2016年11月7日
今日から日報!
SPOON事務局の所谷です。 日本クロツラヘラサギネットワークの情報によると、 9月25日に今津干潟(福岡県)で1羽、 10月3日に和白干潟(福岡県)で2羽 確認されたとのことです。 また、10月6日には有明海の肥前鹿島干潟で8羽(佐賀県)、 ...
2016年10月12日


九州の学生と「クロツラ日報」を執筆
7月に九州に訪問した際にお会いした、福岡大学の学生、熊本大学の学生と共にクロツラ日報を書きました。 福岡大学の学生とは、対談形式でSPOONに入ったきっかけ等について書いています。 普段聞くことのない話なので、とても新鮮でした。...
2016年9月4日


台湾のJiading湿地の行政判断に対する要請文を提出
台湾 高雄(カオシュン)市のJiading湿地に対し、環境再評価(環境アセスメント)がされ、湿地を分断するような道路建設を推進するかのような評価が下されました。 Jiading湿地は、クロツラヘラサギの飛来地であり、クロツラヘラサギをはじめ多くの生き物にとって重要な場所です...
2016年8月30日


九州訪問
7月17日~21日の約1週間、九州に行ってきました。 福岡では、日本クロツラヘラサギネットワーク報告会でSPOONの活動報告をしました。 また、福岡大学を訪問し、学生と交流しました。 7/20には佐賀県鹿島市役所ラムサール条約推進室を訪問させていただきました。ラムサール条約...
2016年7月22日


お茶会を行いました。
今年の5/10、5/23、6/2の3回にわたってお茶会を行いました。 それぞれ場所は、研究室、多摩川河川敷、大学内の芝生にて開催され、内容としては、これまで1年活動をしてきたメンバー(所谷、本澤、藤原、町田、山城、島田)が...
2016年7月11日


クロツラがまた冬に日本にやってくるまでの間…
SPOONでは、会員の方にクロツラ日報という、クロツラの観測情報や豆知識等を毎日送ってきました。 クロツラ日報の一部は、日報アーカイブから見ることが出来ます。 この日報が始まって約8か月。 はじめての日報を送った方は15人でした。...
2016年5月9日
bottom of page